Macをこよなく愛する筆者。
友人へのオススメMacを選定するはずだったが、いろいろやらかしてしまう。。。
目次
美女に似合うMacはどれ?
ブログを運営する友人(20代女子)がノートパソコンを新調したい(Macおしゃれでいいね)ということで、おすすめを探すことになった。
選定の基準は次の2点
- カフェでドヤる(であろうw)彼女をいかに美しく、カッコよくひきたたせるか
- パソコン音痴(ブログ運営してるケド?)の彼女にいかにMacを愛してもらえるか
執筆時点での商品ラインナップは大雑把には以下の通りだ。
- MacBook
- MacBook Air
- MacBook Pro 13″
- MacBook Pro 13″ Touch BarとTouch ID
- MacBook Pro 15″ Touch BarとTouch ID
それぞれ筆者の感じるところを簡潔にまとめてみる。
MacBook
現行機種のなかでは最小サイズである。
無駄なものを一切排除した機能美が際立つ逸品だ。
この機種は冷却ファンが搭載されていないファンレス構造であるのも特徴的。
あいかわらずUSB-Cポートが1口なのもむしろ清々しい。
MacBook Air
画面パネルに全面ガラスを採用していないのはこの機種だけである。
CPUも2世代前。正直言って型落ち感が否めない。
逆にUSB3やSDカードスロットなどの拡張性が残されているので、価格と拡張性を重視するなら、といったところか。
MacBook Pro 13″ (Touch Barなし)
MacBook Proシリーズで唯一Touch Barなし(物理ファンクションキーあり)のモデル。
USB-Cポートは左に2個のみ。(他は左右2個ずつ)
MacBookに負けず劣らず美しい。。。
MacBook Pro 13″ Touch BarとTouch ID
物理ファンクションキーがあった場所にTouch BarとTouch IDが埋め込まれている。
スペースグレイに包みこまれたボディが醸し出すデキる大人の色気がなんとも、まぁ、そそること。。。
筆者が次に買うならこれ!と想いを寄せ続けているモデルである。
MacBook Pro 15″ Touch BarとTouch ID
15インチからは完全に物理ファンクションキーが消えてしまった。
Appleは「Touch BarとTouch ID」推しなのだろう。次世代マジックキーボードが楽しみだ。
処理性能を追求するなら迷うことなくコレ。
デザインも美しいのだが、実は筆者はこんなことを思ってしまう。。。
MacBookとMacBook Pro 13″ さてどっち?
筆者の頭の中ではもうMacBookとMacBook Pro 13インチの2択に絞られていた。(実は最初から)
あとは「どちらを選択するか」と「カスタマイズするか」だけが残された課題だった。(大げさw)
ちなみに筆者が今このブログを書いているのはMacBook(Early 2015)である。
リビングに置いて普段使いにしているお気に入りだ。
MacBook Air 11インチてんこ盛り(フルスペック)からの乗り換えでスペックを少々割り切ったのだが、ヘビーな作業をしない限りは快適そのものである。
外観も、ノート型Macの到達点かと思うほど洗練されていてオーナーとして気分がいい。
最新のMacBookは、外観の美しさをそのままにスペックが大幅に向上しているらしい。
彼女へのおすすめはこれ1択となるはずだった。
Touch Barという大型ルーキーの登場さえなければ。。。
そう。新しい物好きの筆者はTouch Barに興味津々、鼻息フガフガなのである。
MacBook Pro 13インチがおすすめ候補として外せないのは、Touch Bar搭載モデルがあるからに他ならない。
- 筆者のお気に入りMacBookより性能アップした新しいMacBook
- Touch Barという魅惑の新機能を搭載したMacBook Pro 13インチ
どちらかを選ぶにはもう少し情報がほしい。
カタログとか口コミとかを気にし始めてみよう。。。
あらためて情報収集
Appleのホームページを見た。カタログスペックの字面はだいたい理解した。
い、いかん。。。ほしくなってなんて。。。
YouTubeのレビュー動画をあらかた見た。なんとなく追体験できた。
ぐぬぬ。。。
そうだ。街へ出よう。そして実機を触ろう。
ぐぬ、ぐぬぬぬぬぅ。。。
MacBook Pro 13インチ ← 何これちょ~カッコいいんですけどぉ!
スペースグレイ、渋い!
Touch Bar、超便利そう!!
ぐぅ~ぬぬぬぬっ!!!
筆者
いやいや、いかんいかん。一旦落ち着け。まず落ち着け俺。
ちょっと他に目を向けよう。
そうそう、今使ってるMacBookにあわせて買った国立商店さんの本革スリーブがお気に入りな件。
MacBook Pro 13インチ用とかでてるのかな?グーグルせんせー!
うんうん、なんか出てるよね。
ふむふむぅ?
「職人が作るレザースリーブ for 13インチMacBook Pro ブラウン ヌメ スペシャルエディション」
うわ~スペシャルだって。かっちょえ~。やわらかそ~。
でも在庫切れかぁ。残念残念(棒)。なになに再入荷案内メールとかくれるの?とりあえず登録っと。こういうの一ヶ月くらい平気でこないもんだからね。冷却期間、冷却期間、と。
翌日再入荷案内キターーーーー!
なに?なんなの?ご縁なの?
ポチ(*´Д`*)σ
ち、ちがうの。いつか将来13インチのMacBook買った時のため。
「自ら外堀埋めてんじゃねーよ」とか言わないの。。。

ゴホン(咳払い)。。。話をMacに戻そう。
Apple Storeコールセンターに電話してみた
Apple Storeコールセンターさんには商品購入の相談で時々お世話になっている。
対応しきれないテクニカルな問題は、Appleサポートに取り次いでくれたりもする。
とっても親切に、親身になって相談にのってくれる心強い味方である。
今回は、次の設定での相談とした。
- MacBook Pro 13インチ Touch BarとTouch IDの購入を検討中
- 主な用途はブログ運営とプログラム開発(Xcodeとか使いたい)
- アプリケーションをいくつも立ち上げっぱなしで割とヘビーに使って行きたい
SSDは256GBで足りる?
高画質な動画をいっぱい溜め込むような使い方をしなければ256GBで十分だろうとのこと。
SSDは原理的に大きいほど読み書きが速いものらしいが、256GBと512GBで体感差はほとんどでないだろうということだった。
→256GBで決まり、と_φ(・_・
メモリは増設したほうがいいの?
よく聞く例えだが、メモリの大きさはデスクの広さみたいなものだと。
やはり大きいほどもたつきが生じにくいですよ、と。
ヘビーに使ってストレスフリーを狙うなら、8GBではちょっと心もとないようだ。
カスタマイズするなら、まずはここに手を入れるのがいいっぽい。
→16GBで決まり、と_φ(・_・
CPUはCore i7がいいの?
口コミ等によれば、MacBook ProでCore i7にしたところでその恩恵に預かれるアプリケーションがほとんど存在しないのではないかという。
ならCore i5でいいじゃん。なんだったらカスタマイズなしの方でいいじゃん。
と思っていたのだが、見解を聞いて見た。
Xcodeのプロジェクトビルドなんかは、クロック周波数が0.1あがると処理時間が約2秒縮まるということらしい。
(起動だったかな?ちょっとあやふや)
ZIPファイルの圧縮・解凍とかもクロック周波数が高い方がちょっと有利らしい。
細かい作業にじわじわ効いてくる、ということか。。
あと、こんなこと教えてくれた。
コールセンターの人
これ、筆者はCore i7の特長として聞き取ってしまったのだが、間違っているかも。。
(ターボブーストかデュアルコアのことで、i5とi7共通なんだろうね。)
Core i7で決まり、と_φ(゚ω゚) ←なぜ?(笑)
Apple Storeコールセンターの方、大変参考になりました。ありがとうございました。
ゆ、指が。。。
ふんふん、なるほどね。←いろいろ反芻中
MacBook Pro 13インチ Touch BarとTouch IDなら。。
SSDは256GB、メモリは16GB、CPUはCore i7がよさそうっと_φ(・_・
ポチ(*´Д`*)σ
。
。
。
役づくりがハマって恋人に発展、てやつ?←なにゆうてるかわからん(笑)
実は一昨年の登場以来ずっと狙ってきたTouch Bar搭載のMacBook Pro 13インチ。
ここへきてもう我慢しきれなくなってポチってしまった。
後悔も罪悪感も微塵もない。
いま、ただただとっても嬉しくて、到着が待ち遠しいばかりである。
コメントを残す